12月の定休日のお知らせです。


まだまだ1ヶ月ありますが、まもなく一年が過ぎようとしていますね。

こんにちは 久保田健太郎 です。

今回は美容室プーアプーの営業カレンダーの投稿いたします。

12月のお休みは
毎週火曜、第3火水曜連休になります。

5日、12日、19日、20日、26日

なお、31日は変則営業になり早仕舞いになりますので
よろしくお願いします。

カテゴリー: プーアプーについて, 新着情報

トリートメントパーマで癖毛をまとまりやすくした件


元々は癖毛でパサつきが気になる髪質のお客様。

こんにちは 久保田健太郎 です。

元々が癖毛なので髪のはねや広がりが気になり、余計なボリュームが出てまとまりにくい髪なんですよね。
癖毛特有のパサつきもあるので、トリートメントパーマで髪質をしなやかにしつつまとまりやすくパーマをかけてみました。
さらに量感調整をしてボリュームの位置と毛流れが落ち着く様にカットしました。

 

タグ: , ,
カテゴリー: ヘアケア, ヘアスタイル, 新着情報

癖が強い髪の癖毛を活かして、お手入れ楽なウェーブヘアにしてみた件


元々の癖毛が強い髪。
過去にはロングに伸ばして縮毛矯正をしていたり、最近はショートスタイルにしている事が多かったメンズさん。

こんにちは 久保田健太郎 です。

今回は少しイメチェンをしてみたくて元々の癖を活かしたスタイルにしてみたいってご相談でした。

強い癖毛が収まる様にボリュームを減らし量感を調整してカットをしてみました。

朝のお手入れが簡単になる、ほどよいウェーブ感に収まりパーマ風な仕上がりになるように仕上げてみましたよ。

 

タグ:
カテゴリー: ヘアスタイル, 新着情報

ヘアカラーの寒い時にツラいヒヤッとするのを軽減するトリートメント


ヘアカラーを塗った時のヒヤッとするのって嫌ですよね!

こんにちは 久保田健太郎 です。

最近急に寒くなってきたのでヘアカラーの薬剤を塗った時に、冷たくてヒヤッとするのが間違いなくツライんです!

実はそんなヒヤッとするのを緩和する薬があるんです。
化学反応の都合上薬剤を温めておく事は難しいです。でもね、このトリートメントを入れるとヒヤッとするのが軽減されるんですよね。

寒くなってくればもちろんですが、んっ、今日は寒いぞって日には配合していますよ。

 

タグ:
カテゴリー: ヘアカラー, 新着情報

11月の定休日のお知らせです。


美容室プーアプー
11月のお休みのお知らせです。

ブログ画像
毎週火曜、第3火水曜連休
7日、14日、21日、22日、28日
が定休日になりますので、よろしくお願いします。

美肌再生&発毛 医療提携サロン
美容室プーアプー

マスクは任意になりましたが引き続き
プーアプーでは、安心してご来店できる環境衛生作りを行います。

#ハーブカラー #和漢染 #ヘアマニキュア #グレイカラー #白髪染め #白髪ぼかし #リタッチ #髪質改善 #トリートメント #炭酸泉 #前髪カット #眉カット #ウルトラファインバブル #UFB #保湿 #育毛 #30代 #40代 #50代 #60代 #強髪

カテゴリー: プーアプーについて, 新着情報

メンズカット、派手になりすぎないツーブロックでスッキリ。


季節が変わるとイメージチェンジしたくなりますね。

今まではサイドのみをスッキリとツーブロックにしていたお客様、今回はちょっと後ろまでツーブロックにしてみたいとご相談です。
でもね、あまり派手になりすぎない方がお好みなんですよ。

ブログ画像
そこで今回は、横はしっかり短め、後ろは緩やかに長さを残しつつ馴染む程度のツーブロックに仕上げてみました!かぶってくる上の髪を長めに残してありますが、中をめくって見るとこんな感じです↓↓↓

ブログ画像

なんかツーブロックって派手になっちゃうんじゃないかな?って心配しちゃう方もいるとは思うんですが、外と中の髪の長さのバランスしだいで、派手にも普通っぽくも調整できますので安心してください。

 

現在マスク着用は任意になりましたが引き続き

1.こまめな換気
2.スタイリストはマスク着用
3.スタイリストの手指消毒
4.タオル、クロス等お客様お一人お一人ごとの交換
5.十分な換気

プーアプーでは、安心してご来店できる環境衛生作りを徹底して行います。

タグ: ,
カテゴリー: ヘアスタイル

3月の定休日のお知らせ


3月になり暖かく、だいぶ春っぽい感じになりましたね。

横浜弘明寺美容室プーアプー
アンチエイジングアドバイザー シャンプーソムリエ
ひとみん こと 久保田ひとみです。

最近はやはり、お子さんの卒業、入学式に向けて髪をキレイにされに来られるお客様が多いです!
来たいお日にちが決まってきますので、すこし早めのご予約がオススメですよ~

今月も元気に笑顔でお過ごし下さい。

プーアプーでは今後も安心してご来店できる環境衛生作りを徹底して行い
コロナウイルス対策にあわせて花粉症対策も心がけていきます。

1.こまめな換気
2.お客様には簡易マスク着用
3.スタイリストはマスク着用
4.お客様とスタイリストの手指消毒
5.タオル、クロス等お客様お一人お一人ごとの交換
6.十分な換気

カテゴリー: プーアプーについて, 久保田ひとみのブログ, 新着情報

頭がカユいしカサカサなのはシャンプーのし過ぎかも


どうしても寒い時期は空気が乾燥しているせいか、頭皮が乾燥が進み頭がカユいって方が増えてます。フケも出ますし気になるって悩みありますよね!

「頭がカユイと洗い足りないのかな?」
「もっとしっかりとシャンプーをしないとダメなのかな?」
って思っちゃいますよね!

実は洗えば洗うほど頭皮ってパサついてくるんですよ。

「毎日洗って良いものか?それともあまり洗わない方が良いのか?」
「普段この位洗っているけど、どうなの?」
と聞かれる事が増えるのが乾燥するこの時期なんです。

こんにちは!
美容師 久保田健太郎です。

簡単に言いますとシャンプーってアブラを落とすための洗剤なんです!

頭がカユいからとシャンプーをしっかりすると、頭皮を保護している皮脂を洗い流すことになり、頭皮を守ってくれている保湿成分の層である角質がなくなっちゃうんですね。

そうなると困った事に新陳代謝能力は低下し、炎症(かゆみ)のおきやすい皮膚になってくるんです。

なので頭皮を保護するという大切な役割もある皮脂を、シャンプー剤でキレイさっぱりとる必要はありません。

皮脂を取りすぎると当然ですが頭皮が乾燥しまい、それが引き金になりフケやかゆみ、そして髪が傷んだり、抜け毛や薄毛の原因になりかねません。

ホコリが付いたくらいなら、お湯でよく流せば汚れはすっかり落ちますのでシャンプーは2、3日に1回すれば十分です。
大事なことは「洗いすぎないこと」なので、頭皮の状態を確かめながら洗う回数を加減して下さいね。

頭がカユいしカサカサなのはシャンプーのし過ぎかも_20230215_1

今後もコロナウイルス対策にあわせて花粉症対策も心がけていきます。

1.こまめな換気
2.お客様には簡易マスク着用
3.スタイリストはマスク着用
4.お客様とスタイリストの手指消毒
5.タオル、クロス等お客様お一人お一人ごとの交換
6.十分な換気

プーアプーでは、安心してご来店できる環境衛生作りを徹底して行います。

#ハーブカラー #和漢染 #ヘアマニキュア #グレイカラー #白髪染め #白髪ぼかし #リタッチ #髪質改善 #トリートメント #サイエンスアクア #炭酸泉 #パルッキー #ナノスチーム #スチーム #前髪カット #眉カット #ウルトラファインバブル #UFB #保湿 #育毛 #インナービューティー #30代 #40代 #50代 #60代 #70代 #80代 #強髪 #アラサー #アラフォー #アラフィフ

カテゴリー: エイジングケア, スキンケア, スキンケア, ヘアケア, 新着情報

頭がかゆい、フケっぽい。頭皮カサカサは乾燥が原因


「あ~なんか頭かゆくてカサカサする~、フケも出る」

どうしても寒い時期は乾燥が進み頭皮がカサカサになりやすいんです。
それだけが原因って訳でもないですが、最近フケが気になるって悩みの男性が多いんですよね。
それをなんとか解消したいって話です。(女性の方にも有効)

こんにちは!
美容師 久保田健太郎です。

フケの正体って何と言いますと、古い角質が肌から剥がれ落ちたもの。

肌は常に新陳代謝を繰り返しています、そうターンオーバーって奴です。
皆さんだいたい、4週間~6週間の周期で肌が生まれ変わっているんですが、その時古い角質が剥がれ落ちるのが いわゆるフケって奴です。

フケが目立つ原因としては「乾燥」か「皮脂の過剰分泌」の大体2つですが、今の時期はほぼ乾燥が原因かな?

頭皮が乾燥すると肌のバリア機能が低下します。そうなると外からの刺激を受けやすい状態になるり、その結果ターンオーバーが乱れてしまうんですが主に肌が乾燥する刺激はコレかな?

「洗浄力が強いシャンプー」
一概に洗浄力が強いからってだけじゃなく、洗いすぎ(回数)やシャンプー剤の使いすぎ等が原因になります。

「40度以上のお湯で洗う」
寒くなると温かいお湯が気持ちいいんですが、40度以上のお湯で洗い流すと皮脂を洗い落としすぎてしまうんですよね。適温は38度くらい迄のお湯がいいです。

「髪を乾かさない」
じつはこれを改善するのが特に効果的かも!

肌が濡れたまま放って置くのが一番乾燥してしまいます。
ドライヤーで乾かしているつもりでも、乾かしきれていない根本があったり、そもそも男性やショートヘアの場合は自然乾燥だったり?
そもそも部屋が乾燥しているので乾かす前に乾いちゃってドライヤーを使わない?

これらを気をつけるだけで、頭皮のカサカサやフケが改善されていきますよ。

ブログ画像
プーアプーでは今後も安心してご来店できる環境衛生作りを徹底して行い
コロナウイルス対策にあわせて花粉症対策も心がけていきます。

1.こまめな換気
2.お客様には簡易マスク着用
3.スタイリストはマスク着用
4.お客様とスタイリストの手指消毒
5.タオル、クロス等お客様お一人お一人ごとの交換
6.十分な換気

タグ:
カテゴリー: エイジングケア, スキンケア, スキンケア, ヘアケア, 健康, 新着情報

今年は花粉がたくさん飛ぶ?ヘアケアで出来る花粉対策


こんにちは!
美容師 久保田健太郎です。

ニュースで聞いたんですが
「環境省によると2012年から2021年までの10年間のスギ雄花の最大値を超える観測値が報告されており、今春の花粉飛散量が極めて多くなる見込み」
なんだそうです!

もう、うわぁ~~~ってかんじですよね。

今年も色々と花粉対策をすると思うんですが、ヘアケアから出来る花粉対策もあるんです!

じつは花粉は静電気が大好きなんですよ、油断しているとすぐに髪、肌、服などにくっついてきます。

普段からそうなんですが、髪はとにかく保湿をするのが大事。
静電気は乾燥と摩擦が原因なので、髪の毛の表面を整えるのと髪の保湿をして潤いをしっかり保つのが一番です!

そのためにドライヤーの熱や空気の乾燥から髪の毛から守る洗い流さないトリートメントが必要になってくるんですが、種類が色々とありすぎて何が良いのか迷うと思うんです。

「ツヤ髪チャージ J o u e r(ジュエ)と M o u(ムー)がオススメです!

静電気を抑える成分「ポリクオタニウム」と
キューティクルのめくれ上がりを改善する「ドコサラクトン」という成分が入っていてとっても良いんです!

ミストタイプなので使うやすく濡れた髪につけてしっかりなじませると、普段から毛髪の広がりが気になる人や、雨の日のうねりなんかが気になる場合もまとまりやすい髪になるんです。

しかもドライヤーやアイロンの熱を利用してキューティクルを補修、髪の内部には水分を閉じ込めますよ!

ブログ画像

今後もコロナウイルス対策にあわせて花粉症対策も心がけていきます。

1.こまめな換気
2.お客様には簡易マスク着用
3.スタイリストはマスク着用
4.お客様とスタイリストの手指消毒
5.タオル、クロス等お客様お一人お一人ごとの交換
6.十分な換気

プーアプーでは、安心してご来店できる環境衛生作りを徹底して行います。

#ハーブカラー #和漢染 #ヘアマニキュア #グレイカラー #白髪染め #白髪ぼかし #リタッチ #髪質改善 #トリートメント #サイエンスアクア #炭酸泉 #パルッキー #ナノスチーム #スチーム #前髪カット #眉カット #ウルトラファインバブル #UFB #保湿 #育毛 #インナービューティー #30代 #40代 #50代 #60代 #70代 #80代 #強髪 #アラサー #アラフォー #アラフィフ

タグ: ,
カテゴリー: エイジングケア, ヘアケア, 新着情報, 頭皮ケア